出会い系とマッチングアプリの見分け方について婚活歴3年の管理人ミリが詳しくご紹介します。
今「マッチングアプリ」ってすごい流行っているけど、「出会い系」と何が違うんだろ?
どっちを使っても良いのかな?
この様なお悩みの方はいませんか?
実は「マッチングアプリ 」と「出会い系アプリ」は全く違います!
今回の記事では「マッチングアプリと出会い系アプリの違い」をご紹介するので、利用する前に必ず理解しておきましょう。
- 婚活特化アプリの為、結婚を前提とした利用者が多い
- 運営開始20年と過去5年間の成婚者が10708名の実績で成婚に高い信頼
- 初心者でも使いやすい機能性
- 婚活アプリでは業界最多の会員数
- 婚活に特化している為、婚活サポートやコンテンツが充実

本日の内容
マッチングアプリと出会い系アプリの違い
まず、マッチングアプリと出会い系アプリの違いをまとめました。
マッチングアプリ | 出会い系アプリ | |
利用目的 | 恋活 婚活 恋人探し | 遊びの出会い 友達探し |
登録料金 | 無料 | 無料 |
利用料金 | 月額定額制 | ポイント課金制 |
身分の証明 | 必要 | 不要 |
サクラの有無 | いない | 多数 |
メッセージのやり取り | マッチングした人のみ可能 | 誰でも可能 |
マッチングアプリと出会い系アプリの大きな違いは利用目的です。
マッチングアプリは真剣にお相手探しをしているユーザーが多く、出会い系アプリはすぐ会える人や遊び目的で出会える人を求めるユーザーが多いです。
マッチングアプリはお互い「いいね」をしてマッチングした人としかメッセージのやり取りが出来ません。
会うのも「メッセージを重ねてから会う」人が多いので、会う前にお互いの事をよく知ってから会う事が出来ます。
しかし、出会い系アプリは誰とでもメッセージのやり取りが可能ですぐ会おうとしたがります。
その為、出会い系アプリは一晩だけの遊び相手やその日のご飯目的等、クリーンな出会いは少ない傾向です。
「出会い系アプリ」を利用してはいけない理由

出会い系アプリを利用してはいけない理由は一言で言うと「危険」だからです。
出会い系アプリに登録する際に身分の証明や提出は求められない場合がほとんどです。
つまりサクラ業者、犯罪者、既婚者、体目的、マルチ勧誘、詐欺等・・・・
どんな不正な目的でも利用出来てしまうので、被害に合わない為には利用しない事が一番です。
- 「出会い系で知り合った男性に拉致・監禁された」
- 「出会い系で知り合った女性に詐欺被害を受けた」
この様なニュースはよく取り上げられています。
ちなみに「出会い系アプリ」で真剣な出会いを求めている人はほんの一握りしかいません。
「マッチングアプリ」で安心・安全にお相手探しをする為にも、出会い系を選ばない知識を身につけておきましょう!
私自身も最初はアプリの事がよく分からなかったので、「登録したアプリが出会い系だった」なんて経験があります・・・。
初めてマッチングアプリを使うなら「マッチングアプリ」と「出会い系アプリ」の違いをきちんと理解する事をオススメします。
出会い系アプリが危険な理由
出会い系アプリの利用には沢山のリスクが伴います。
出会い系アプリを利用する事で巻き込まれてしまう危険が次の3つです。
- 利用料金が高額になってしまう
- 詐欺、架空請求、マルチ勧誘を受ける可能性がある
- 個人情報が盗まれる
①利用料金が高額になってしまう
出会い系アプリはユーザーからポイント課金をさせる為に様々な手口でサクラ・業者が誘惑をしてきます。
この誘惑に乗ってしまい、お金やポイントをつぎ込んでしまうと気付いた時には高額な料金に膨れ上がってしまう危険があります。
そして、いくらお金をかけても実際に異性と出会える事はありません。
②詐欺、架空請求、マルチ勧誘を受ける可能性がある
出会い系アプリは登録時に身分を証明する必要はなく、利用者の制限がありません。
その為、アプリ内で詐欺被害や高額の架空請求、マルチ勧誘を受けてしまうリスクがあるのです。
別リンクへの誘導やしつこいくらいの勧誘は特に注意しなければなりません。
メッセージのやり取りで「話がうますぎる」「何かおかしい」と少しでも感じたなら関係を断ち切らないと被害を受けてしまう可能性が高いでしょう。
③個人情報が盗まれる
悪質な出会い系アプリだとアプリ内で登録した個人情報(クレジットカード情報や電話番号、メールアドレスetc・・・)を盗まれてしまう危険があります。
盗まれた情報から身に覚えのない架空請求や詐欺被害に発展してしまうケースがあり、とても危険です。
ニュースではWEB上での個人情報の流出もよく報道されているので、出会い系アプリでの安易な個人情報の入力はしてはいけません。
出会い系アプリの特徴
次の様な特徴があるアプリは特に悪質なアプリである可能性があるので絶対に避けましょう。
悪質な出会い系アプリの特徴は次の5つ
- 基本ページや利用規約に不備がある
- 特商法取引法を正しく記載されていない
- 料金が定額制ではなくポイント課金制
- サクラや業者と思われるユーザーが多数
- サクラや業者から沢山メッセージが来る
①基本ページや利用規約に不備がある
まずアプリを利用する前に
- 特商法取引法
- 利用規約
この2つを必ずチェックしましょう。
「特商法取引法」と「利用規約」はアプリを運営する為に必ず記載されているページを設置しなければなりません。
悪質な出会い系アプリの場合はこの2つの記載に不備があったり、公開していない場合があります。
特に利用規約にはそのアプリのサービス概要やルールが記載されている為、文章が長くて読み飛ばしてしまう方も多いと思いますが、必ずチェックする様にしましょう。
悪質なアプリの場合、次の様な内容が記載されていたりします。
もし、利用規約にこの様な記載があるにも関わらず、利用規約を読まずにアプリを利用しトラブルに巻き込まれた場合はトラブルを受けた側が不利な状況になってしまいます。
利用する前に必ずチェックをして記載におかしな点や不備があるアプリは悪質なアプリである可能性が高いので避ける様にしましょう。
利用規約はそのアプリのサービス概要やルールが記載されているので必ずチェックする事!
②特商法取引法を正しく記載していない
特商法取引法はアプリを運営する為には必ず正しく記載しなければいけません。
最低限正しく記載する必要がある内容は次の5つ。
- 運営会社名
- 運営責任者名
- 所在地
- 電話番号
- メールアドレス
悪質なアプリの場合、電話番号や所在地が正しく記載されていない事があります。
何かトラブルが起きたとしても運営は関与しない、責任を負わない為に
- 「所在地を隠したい」
- 「トラブルの連絡を避けたいので電話番号を隠したい」
という理由で正しく記載しない、公開しないのです。
特商法取引法を正しく記載しない事はアプリを運営する上で違反なので悪質なアプリである証拠になります。
③料金が月額定額制ではなくポイント課金制
ポイント課金制と月額定額制は次のような違いがあります。
- 会員登録は完全無料
- メッセージを送ったり掲示板に投稿、プロフィールを閲覧する際には随時ポイントが必要
- 新規会員登録の特典や紹介特典で無料ポイントが用意されている
- 必要に応じて課金する必要があり、料金が高額になりやすい
- 会員登録は完全無料
- お相手のプロフィールを見たり、「いいね」を送ってマッチングするまでは無料
- 月額料金を払い有料会員になればお相手とのメッセージが無制限で可能
- 月額料金以外には料金は発生しないのでサクラや業者がいない
多くの出会い系アプリの料金体系はポイント課金制になっています。
「プロフィール閲覧1ページ〇〇ポイント」「メッセージ1通〇〇ポイント」といった内容でポイントを消費しなければサービスの利用が出来ません。
アプリのサービスを利用すればするほどポイントが必要になる為、その都度ポイント課金をして気付いたら費用が膨らみ料金が高額になってしまったりするリスクがあります。
④サクラや業者と思われるユーザーが多数
出会い系アプリにはサクラや業者のといった不正なユーザー多数存在します。
その理由は出会い系アプリはポイント課金制である為に、甘い言葉や巧みなやり取りでユーザーを沢山利用させて、より多くのポイントを購入してもらうのです。
- 「寂しいから今すぐかまって欲しい」
- 「〇〇駅の近くで今すぐ会いませんか?」
- 「お話相手募集中!」
上記の様な内容でいかにも誘惑している紹介文やメッセージはサクラ・業者の可能性が高くとても危険です。
この様なサクラに騙されて月に数万円〜数百万円を使ってしまったユーザーもいるのです。
⑤サクラや業者から沢山メッセージが来る
サクラを利用している悪質な出会い系アプリは自動配信でメッセージを送ってくるケースが多く、会員登録後○分でメッセージを送る様に設定されています。
その為、自分自身のプロフィールには写真や情報を全く記載していないのにも関わらず、会員登録後数分で異性からどんどん甘い誘惑のメッセージが送られてきます。
このメッセージに返事をしてもこちらの内容には触れずに元々決められた文章で返信される為、話の内容が全く噛み合いません。
最終的には「スマホが壊れたのでこちらのサイトでやり取りをしたい」といった説明で別サイトへのリンクの誘導を促してくるので注意しましょう。
送られてきたリンク先で登録等をしてしまうと詐欺被害や高額請求される可能性が大なので絶対にリンクに入ってはいけません!!
まとめ
出会い系アプリは不正なユーザーが後を立たない上に、その日限りの出会いばかりを求められるので、まともなやり取りはほぼ期待出来ません。
特に女性は身の安全を守る為にも出会い系アプリは利用しない方が賢明です。
「真剣に出会いが欲しい」結婚前提にお付き合いしたい方は婚活アプリの【youbride】がオススメです。
youbirdeは婚活特化型のマッチングアプリなので出会いに真面目な人しか利用していないので、確実に素敵な出会いが見つかります。
結婚意識が高い人向け Youbride(ユーブライド)
youbride(ユーブライト)は婚活特化型のマッチングアプリとして2014年にサービスを開始しました。
コンシェルジュによるサポートや会員専用の掲示板が用意されており、婚活に不安な方でも安心して始められる機能が整っているのが特徴です。
2018年には成婚者が2442人を記録し、成婚実績が業界No.1の婚活アプリです。

運営会社 | 株式会社Diverse |
---|---|
会員数 | 180万人 |
月額料金 | 【男性】1ヶ月 4300円〜 【女性】無料 |
年齢層 | 20代 30代 40代 50代 |
真剣度 | |
ユーザーの男女比 | 男性:女性 7:3 |
リリース日 | 2014年2月 |
登録方法 | Facebook or Twitter |
Google playの評価

app storeの評価

youbrideのオススメポイント
- 婚活特化アプリの為、結婚を前提とした利用者が多い
- 運営開始20年と過去5年間の成婚者が10708名の実績で成婚に高い信頼
- 初心者でも使いやすい機能性
- 婚活アプリでは業界最多の会員数
- 婚活に特化している為、婚活サポートやコンテンツが充実
利用者のほとんどが結婚を意識した出会いを求めているので、婚活も兼ねてアプリを利用したい方には特にオススメです